シラッキー先生〜〜!!!
お、またぽりんちゃんが困ってる。
ぽりんはいつも困ってバタバタしてるイメージだなあ…!
わーん!こないだ、テンプレートが崩れちゃったときの対処法を教えてもらいましたよね。 それがまた起こって、タグの確認をしようと思ったら、<HTMLモード>の画面がすごいことになっていたんです…!
■□ぽりんの記事編集画面□■

ぎゃわーーー!!!なんだか以前にも増してタグだらけだね!
お。たしかぽりんちゃんはウィジウィグエディターを使って記事投稿をしていたよね?
はい、タグとかはよく分からないので、ウィジウィグエディターを使って投稿してます。
ふむふむ。文字を大きくしたり、文字の色を変えてみたり、記事内でそういった装飾はしたかな?
装飾とかはしてないです。
ちょっとした文章と、写真だけ入れた記事を更新しようと思ったんだけど‥‥
なるほど。もしかして、記事投稿のときに、どこかに書いたものをコピー&ペーストしていないかい?
コピー&ペースト?
え!どうして分かったんですか! そのまま書くとグダグダな文章になっちゃうので、よくテキストエディターでまとめてから貼り付けてます。
タグだらけになってしまったのはどうやら、それが原因のようだね!
でもどうして自分で入力してもいないタグが挿入されてしまうんでしょうか?
WYSIWIGエディターの正式名称は【What You See Is What You Get】の略なんだ。
ド直訳すると「見たものが、手に入るもの」という意味だね。
つまり、 編集時にディスプレイ画面で見たものが、そのままHTML文書として出力できちゃうんだよね。
すごい!ウィジウィグすごいよ!
そう。だからWordとかテキストエディターからコピー&ペーストをしちゃうと、そこで使用されている文字の装飾情報が、そのまま出力されちゃうんだ。
なるほど、だから知らない間にタグがこんなにたくさん入っていたんだね。
一旦タグが大量に生成されちゃうと、前回紹介したように、タグの閉じ忘れを探したり余計なタグを削除する作業がすごく大変になっちゃうね。
そうだね。なので、ウィジウィグエディターで作成するときは、記事投稿画面に直接書き込んでね。 もし、テキストエディターで編集したものを貼り付けたい時は、シンプルエディターに切り替えて投稿しよう。
シンプルエディターへの切り替え方法は、こちらで紹介しているよ!
今回の記事も、シラッキー先生のおかげで無事に更新できました!よかった!
JUGEMユーザーのみんなも、ブログの表示崩れで困った時は、改めて投稿方法についても確認してみてね!
- 2012.12.18 Tuesday
- 困ったときは!
- 16:51
- comments(1)
- trackbacks(0)
・入力したJUGEM IDが半角英数字になってるか?
・入力したJUGEM IDの前後にスペースが含まれてないか?
・キーボードの設定はローマ字になってるか?